鹿野 一郎

スクワット

時間がないと思ったら、あった話。ブルガリアンスクワットはきついです。

毎週月曜日はジムの日です。今日は月曜日でしたが、娘の膝の手術の術後健診があったので、午前中は千葉県こども病院に行っていました。トレーニングをする時間はないものと思いましたが、無い訳ではありませんでした。 ただし、不規則なトレーニングにはなりました。
トレーニング

シーテッド・バーベルショルダープレスとシーテッド・ダンベルカール

自宅でバーベルを使って、ベンチに座ってショルダープレスをしましたが、ベンチが1万円程度の品で、強度が貧弱なので、65kgのバーベルでショルダープレスをすると、壊れそうで怖いです。ダンベルを使ってやった方が安全かも知れないです。
デッドリフト

今日のデッドリフトと、デッドリフトの反省

今日は自宅でデッドリフトをしました。怪我が治ってリハビリを始め、4ヶ月半が経過しましたが、思うように力が回復しません。何が悪いのか、色々考えてみたら、明らかにトレーニングの強度が足りていませんでした。これからはもっと重いバーベルを扱うことにします。
その他

長時間労働は悪だと思います。

最近、働きすぎを実感しています。労働時間は変わっていないんですが、仕事に対する体力が低下しているんだと思います。今年は去年より楽なスケジュールになったはずなのに、全然楽になっていません。来年こそ楽なスケジュールで働きたいです。
その他

81cmラインの呪いと無知の恐怖

ベンチプレスでしょっちゅう肩の怪我をしている原因が、広すぎる手幅にある事がわかったので、今日から改善しました。昔は今よりもずっと大胸筋が大きかったです。 手幅の改善で、怪我をしなくなれば、昔のボリュームを取り戻せるかも知れないです。
トレーニング

自宅での腕と肩のトレーニング

今日は仕事に行く前に、自宅でバーベル、ダンベルとアジャスタブルベンチを使って、軽く腕と肩のトレーニングをしました。アジャスタブルベンチは便利ですが、トレーニングの順番に少なからず影響を与えますね。
ただの日記

ただ寝ているだけの1日でした。ジムをサボりました。

先週は、体を酷使してしまって、疲れが蓄積しました。土日にたっぷり寝る事が出来なかったので、今日たっぷり寝ました。そのため、ジムはサボってしまいました。
シルベスター・スタローン

もの凄く久し振りに「ランボー怒りのアフガン」を見ました。

およそ30年振り以上だと思います。久し振りに、シルベスター・スタローンの映画「ランボー怒りのアフガン」(1988年)を見ました。アクション映画のはずなんですが、アフガニスタン、平和について深く考えさせられました。 映画はとても面白かったです。
スクワット

初めてブルガリアンスクワットをしました。正直、バカにしていました。

とうとうアジャスタブルベンチを買いました。ダンベルカールやサイドレイズ、ショルダープレスでは、期待通りの刺激が対象筋に入ります。試しにやってみたブルガリアンスクワットがあまりにもきつくて、とても驚きました。
ベンチプレス

81cmラインと右肩の怪我について

僕はこの1年2ヶ月の間に、ベンチプレスで肩の怪我を3回もしました。これまでにも何度もやっています。フォームが悪いのだろうと思って、原因を探ってみたら、どうやらバーベルを握る手幅が広すぎたようです。
タイトルとURLをコピーしました