トレーニング

トレーニング

ショルダープレスで70kg3発!自己ベストを更新しました。

ショルダープレスで自己ベストを更新しました。別に最近熱心にやっていたわけでもないのに、これまで一度もあがった事がなかった70kgが3回あがりました。一応、自己ベスト更新です。
トレーニング

久し振りにみっちりトレーニング出来て、今日は楽しかったです。

最近、なかなかトレーニングの時間が取れなかったり、取れても二日酔いで吹っ飛ばしたりしてしまっていたので、なかなかまとまったトレーニングが出来ずにいました。 今日、久し振りにハードにトレーニングをできて、とても気持ち良かったです。
トレーニング

シーテッド・バーベルショルダープレスとシーテッド・ダンベルカール

自宅でバーベルを使って、ベンチに座ってショルダープレスをしましたが、ベンチが1万円程度の品で、強度が貧弱なので、65kgのバーベルでショルダープレスをすると、壊れそうで怖いです。ダンベルを使ってやった方が安全かも知れないです。
トレーニング

自宅での腕と肩のトレーニング

今日は仕事に行く前に、自宅でバーベル、ダンベルとアジャスタブルベンチを使って、軽く腕と肩のトレーニングをしました。アジャスタブルベンチは便利ですが、トレーニングの順番に少なからず影響を与えますね。
トレーニング

ショルダープレスとアジャスタブルベンチ

ショルダープレスをするときは、立ってやるよりも座ってやる方が良いと思います。腰のクッションが効かなくなるので、ダイレクトに肩の筋肉に刺激が入るし、腰を痛めないからです。でも座ってやるショルダープレスでも、バーベルを使うのとダンベルを使うのは別の種目だと思います。
トレーニング

スタンディング・バーベルカールより、シーテッド・ダンベルカールの方が良いですね。

これまでカールは、バーベルを使って立ってやっていました。今日、初めてダンベルを使って座ってやってみましたが、こっちの方が腰の反動を使う事が出来なくて、腕にダイレクトに刺激が入りますね。今更ながらですが、良い発見をしました。
トレーニング

スタンディングショルダープレスにはパワーベルトが良いですね

自宅にはバーベルがありますが、ベンチはないので、ショルダープレスはいつも立ってやっていました。腰が痛くなるし、腰のクッションで負荷が肩から抜けてしまうのが嫌だったんですが、パワーベルトをしめてやってみたら、問題が解決しました。
トレーニング

ショルダープレスとアジャスタブルベンチ、パワーベルトと減量

ショルダープレスをするときに僕はバーベルを使いますが、立ってやるよりも、背もたれのあるアジャスタブルベンチに座ってやる方が、肩にダイレクトに刺激が入ると思います。立ってやると、腰のクッションが重さを吸収してしまって、肩が楽をしてしまうと思います。
5/3/1プログラム

スクワット、160kg9発挙がりました!5/3/1プログラムMAX185kgのサイクル、クリアです。

スクワットで160kgが9回挙がりました。自己ベストを大幅に更新することが出来ました。スクワットのリハビリはとても順調です。でも今日は時間の都合で、あまり多くの種目をやる事はできませんでした。
トレーニング

ベントオーバーローの効かせ方が、ようやくわかったような気がします。

ベントオーバーローは好きな種目ですが、なかなか背中に効いている実感がありませんでした。でも、今日、なんとなくコツが掴めたような気がします。どんどん背中を鍛えて逆三角形の上半身を手に入れたいです。
タイトルとURLをコピーしました