トレーニング

トレーニング

必殺の一夜漬け その1(腕と肩のトレーニング)

月末が近づいています。僕はウエイトトレーニングのボリュームを、種目ごとに集計しているんですが、今年1月の月間ボリュームが、まだ去年、一昨年、その前の年の1月の月間ボリュームを上回っていない種目が6つもありました。なんとかした過去を上回りたいと思い、一夜漬けを始めました。
トレーニング

久し振りに気が済むまでトレーニング出来ました

昨日まで6日連続で仕事がきつかったので、ほとんど全くトレーニングが出来ませんでした。でも今日から3連休なので、今日はジムに行って気が済むまでトレーニングをして来ました。やっぱり良いですね。 トレーニングをしてこその人生だと思います。
トレーニング

2022年1月のトレーニングのボリュームについて 

まだ1月は終っていませんが、書く事がないので、1月の種目別のトレーニングのボリュームを集計してみました。今週は随分とさぼってしまったようです。
トレーニング

カールも結構強くなって来ました

今日は自宅で少しだけカールをしました。時間がなかったので、結構重めのバーベルから始めたんですが、意外と力が出て、ちゃんと出来ました。以前より強くなったようです。
トレーニング

今日のフロアプレス/ジムは近い方が良いのかも?

仕事が忙しくてなかなかトレーニングが出来ません。でもあと2日働けば、仕事がぐっと少なくなり、自由に時間が使えるようになります。やっぱりジムは自宅から近い方が良いのかも知れないですね。職場の友達の話しを聞いてそう思いました。
5/3/1プログラム

5/3/1プログラムの特性についての考察

5/3/1プログラムを1年半に渡ってやって来ました。やってみて効果はかなりあったと思っています。何故効果があるのかを自分なりに考えてまとめてみました。もしかしたら今後、さらに考え方が変わって行くかも知れないですが、現段階ではこのように考えています。
5/3/1プログラム

5/3/1プログラム フロアプレスMAX100kgWeek2 5周やると時間がかかります。 

今日は自宅でフロアプレスとショルダープレスをしました。どちらも5/3/1プログラムでやったんですが、フロアプレスはメインセットが軽かったので、5周やりました。でも物凄く時間がかかってしまいました。もう少し工夫が必要です。
トレーニング

腕立て伏せのはなし

腕立て伏せについて、日記を調べてみたらいろいろ書いてありました。個人的に面白かったので、今回はそれをネタに投稿をしてみようと思いました。改めてバーベルの重要性を認識しました。
5/3/1プログラム

ショルダープレスも5/3/1プログラムでスタートしました/夕方は雪かきを少し

今年に入ってから、筋トレはまた5/3/1プログラムでやりはじめました。一昨日はデッドリフト、昨日はフロアプレスをやり、今日はショルダープレスをしました。やっぱり5/3/1プログラムは、最初のうちはとても軽いですね。
5/3/1プログラム

2022年の筋トレも5/3/1プログラムで始めました/フロアプレスのベリートス

今日からフロアプレスを5/3/1プログラムで再開しました。デッドリフトは昨日から再開しました。これからサイクルをどんどんクリアして高重量を目指して行きます。
タイトルとURLをコピーしました