ベンチプレス ベンチプレスとセーフティーバー ベンチプレスのセーフティーバーについて考えたいと思います。セーフティーバーは胸や腹を守るためにあるのでしょうか。僕はそうではないと思います。咽をまもるためにあるんだと思います。なぜなら、バーベルを胸や腹に落としても、怪我をすることもないし、大して痛い思いをすることもないからです。今回はこのことについて語りたいです。 2021.06.05 ベンチプレス
ジム ジムの思い出 その11(ゴールドジム本八幡千葉) 本八幡のゴールドジムに何回か行った事があります。本八幡の街自体には、以前仕事で通っていたのでなんども行っていますが、ゴールドジムに入ったのは数回しかありませんでした。本八幡の街は、2000年ごろから10年間以上、急激に開発され、古い街並みが姿を消し、新しいビルが立ち並びました。タワーマンションも3つ出来ました。当時の思い出を語ります。 2021.06.04 ジム
ジム ジムの思い出 その10(天台スポーツセンター) 以前、天台スポーツセンターのトレーニングルームでトレーニングをしていた事があります。2年間ほど通いました。天台のトレーニングルームは、市営ではなく県営という事で、これまでに訪れた事がある市営の体育館のトレーニングルームとは比べ物にならないぐらいに機材やシャワールームが充実していました。 2021.06.03 ジム
ウエイトリフティング ウエイトリフティングのバーベル ウエイトリフティングの選手は、試合で頭上まで挙げたバーベルを床に落とします。でも街のジムではデッドリフトをするときですら、バーベルは静かに床に下ろすように言われます。何故ウエイトリフティングの選手はバーベルを落とすんでしょうか。そして何故、バーベルは壊れないんでしょうか? 2021.06.02 ウエイトリフティング
ウエイトリフティング ウエイトリフティングの真似事5 ウエイトリフティングの真似事も5回目になりました。初めてやった頃よりは、いろいろな事がわかるようになり、扱う重量も少しだけ重くなりました。でも、ちゃんとした指導を受けると全然違うんだと思います。若かった頃、見様見まねで空手の練習をしていましたが、実際に道場に通って指導を受けると、いろいろと違う点があり、驚いたものでした。 2021.06.01 ウエイトリフティング
自己ベスト更新 スクワット、180kg4回達成!5/3/1プログラムの成果です。 またスクワットで自己ベストを更新する事が出来ました。ここのところ毎週なんらかの形で更新していますが、今日は180kgを挙げた回数を更新し、3回から4回に伸ばす事が出来ました。スクワットはとても順調に伸びています。ベンチプレスやデッドリフトもこのぐらい順調に伸びてくれれば良いのですが、世の中そんなに簡単ではありませんね。 2021.05.31 自己ベスト更新
ジム ジムの思い出 その9(ゴールドジム津田沼千葉) 以前、津田沼のゴールドジムでトレーニングをしていました。ゴールドジムはいろいろなところに行きましたが、この津田沼がもっともよく行っていたところです。職場から近かったので、仕事の合間に通っていました。頻度は週1回でしたが、毎週必ず行ける訳でもなかったので、年間30回前後でした。 2021.05.30 ジム
フロアプレス 今月のトレーニング(フロアプレス、デッドリフト)2021年5月 5月も終りなので、今月のトレーニングを振り返ってみたいと思います。月間ボリューム、年間ボリュームを見てみると、かなりムラがあることがわかりました。 2021.05.29 フロアプレス
デッドリフト デッドリフトで伸び悩み(5/3/1プログラム) デッドリフトの伸び悩みが確実になりました。残念ですが、少し重量を落としてまたやりなおします。ここ二週間ばかり調子が良かったので、今日こそ壁を破れるかも知れないと期待したんですが、ダメでした。焦らず、慌てず、重量をおとしてまたここまで上がって来ます。 2021.05.28 デッドリフト
デッドリフト デッドリフトを初めてやった頃 今から30年ほど昔、はじめて本で読んでデッドリフトという種目を知りました。背中を鍛える種目です。トレーニングルームのベンチプレスマシーンでやってみましたが、これまで経験した事がないほど背中が疲れて、苦しかったです。 今では毎週かかさずにやっている種目ですが、初めてやったときは60kgの重さでもかなり堪えました。 2021.05.27 デッドリフト