パワーブロック 50ポンドのパワーブロックに遭遇! 千葉ニュータウンのジョイフル本田に買い物に行ったら、偶然そこで40kgのパワーブロックを目にしました。同じ場所にPOWERTECのパワーラックとALEXのラバープレートが展示してあってので、そっちに目を奪われて、パワーブロックの事はよく見て来ませんでしたが、思った事を語りたいと思います。 2021.06.15 パワーブロック
バーベル ALEXの20kgラバープレートと遭遇! 僕は今年のうちに20kgのプレートを2枚買い足そうと思っているんですが、今度はペイントプレートではなく、ラバープレートを買おうと思っています。ALEXのペイントプレートは15kgのものを4枚もっています。ボディーメーカーの20kgのペイントプレートも4枚持っています。ですが、今度はALEXの20kgのラバープレートを買おうと思っていました。そして偶然にもそれと遭遇してしまいました。 2021.06.14 バーベル
ハーフラック POWERTECのパワーラックWB-PR19と遭遇! 今日、買い物で千葉ニュータウンのジョイフル本田に行ったんですが、なんとそこでPOWERTECのパワーラックと遭遇しました。信じられません。僕はずっと以前からPOWERTECのハーフラックを欲しいと思っていました。でもハーフラックもパワーラックも実物を見た事がありませんでした。ですが今日、とうとう本物のPOWERTECと遭遇したんです。しかもそれはジムではなく、ホームセンターです。とても驚きました。 2021.06.13 ハーフラック
デッドリフト デッドリフトがあがらない デッドリフトがなかなか伸びず、停滞しています。停滞を打破するために、一度使用重量をおとして、また上がってこようと決めました。そしてそのトレーニングを始めましたが、軽いはずのバーベルが重くて驚きました。なかなかうまく行きません。一体どうしたら良いのでしょうか?考えても仕方ないですが、考えてしまいます。 2021.06.12 デッドリフト
パワーリフティング 老師からパワーリフティングに誘われた日の話 僕は2016年12月に初めてパワーリフティングの試合に出ましたが、僕をこの世界に誘ってくれた老師から誘いを受けたのは、2004年の事でした。誘いを受けてから、実際に試合に出るまでに12年もかかってしまいました。あの当時は空手の燃えていて、バーベルを持ち上げる試合には興味を持ちましたが、積極的に出てみたいとは思わなかったようです。 2021.06.11 パワーリフティング
ジム ジムの思い出 その12(ゴールドジム千葉ニュータウン) 今回は、ゴールドジム千葉ニュータウンの思い出を語りたいと思います。その前に、千葉ニュータウンという街は、僕が小学生だった昭和50年代にはすでに開発が始まっていて、今もなお開発がつづいている街です。 何もなかった原野が、すっかり様変わりし、とうとうゴールドジムまで出来ました。とても広くて設備が充実していて、空いているジムです。 2021.06.10 ジム
ウエイトリフティング ウエイトリフティングの真似事 その6 またしてもウエイトリフティングの真似事です。見様見まねでやっているだけですが、それでも毎回なんらかの発見があります。ウエイトリフティングはパワーリフティングと全く違う種目ですね。パワーリフティングでは無反動の筋力が求められますが、ウエイトリフティングは瞬発力が命ですかね。今のところはそう思います。 2021.06.09 ウエイトリフティング
トレーニング うさぎ跳びと背筋運動 昔、昭和の時代は小学校、中学校、高校の体育の授業で、ウサギ跳びや背筋運動をやっていました。今ではやっていないものと思っていましたが、そうでもないようです。生徒に聞いて見たところ、およそ半数の生徒は 今でもたまに学校でうさぎ跳びや背筋運動をするそうです。これには本当に驚きました。今回は、昔の思い出とともに、これらの種目について語りたいと思います。 2021.06.08 トレーニング
スクワット 今日のスクワット、ベンチプレス 2021年6月7日 今日、ジムでトレーニングをして来ました。そのうち、スクワットとベンチプレスについて振り返りたいと思います。他にも肩や腕の種目をしましたが、スクワットとベンチプレスはパワーリフティングの種目なので、他の種目とは重さが違うんです。スクワットではこれまで毎週何らかの形でベストを更新して来ましたが、今日はダメでした。 2021.06.07 スクワット
トレーニング 今時の若者 今どきの若者は、昔若者だった僕の世代に比べて、とても恵まれていると思います。トレーニングをするにしても、その知識はインターネットで十分過ぎるほどに学ぶ事が出来ます。今は昔と違って街のいたるところにジムがあり、バーベルやパワーラックは決して珍しいものではありません。本当に昔とはトレーニングの環境が違うともいます。思わずぼやいてしまいます。 2021.06.06 トレーニング