Warning: Undefined variable $author in /home/c5282370/public_html/barbellblog.com/wp-content/themes/cocoon/functions.php on line 131
鹿野 一郎

スクワット

脚のトレーニング

脚のトレーニングにはさまざまな種類がありますね。やった事がある種目もあれば、ない種目もあります。やったことがあるトレーニングについて、その効果やきつさなどについて思った事をだらだらと書いてみたいと思います。
トレーニング

BULLのハーフラック、パワーラックと懸垂

最近、懸垂が楽しくなって来ました。以前は懸垂は大苦手でした。今でも苦手であることには変わりありませんが、楽しくなって来ました。ジムには20kgのプレートを腰に下げて懸垂をするような人がたまにいますが、ぼくもそのぐらい強くなりたいです。
ジム

ジムの思い出 その17(コナミスポーツクラブ札幌)

仕事で札幌に行った時に、コナミスポーツクラブに行った事があります。たったの2回しか行っていませんが、とてもハイテクなジムだったので、とても良く覚えています。今回は、札幌のコナミスポーツクラブの思い出をかたらせてもらいます。
減量

減量開始(2021年10月パワーリフティング千葉県大会に向けて)

10月24日のパワーリフティングの試合に向けて、減量をはじめました。74kg級に出場するので、リミットは74.00kgです。およそ5kgの減量です。これまでの経験で、体重を落とす事は間違いなく出来るんですが、同時にパワーも落としてしまっていたので、今回はなるべくぎりぎりで検量をパスするように目指します。また、試合間際に急激に体重を落とす事はせずに、本当に緩やかに落として行こうと思っています。
トレーニング

押してダメなら引いてみる

押してダメなら引いてみる。子供の頃から知っている言葉ですが、これはウエイトトレーニングのパワーアップにも言える事なのではないかと、最近思うようになりました。調子よくパワーアップできているときは良いのですが、パワーアップに陰りが見え始めたら、一度使用重量を落としてもう一度下からあがって来る事は重要なのではないかと感じるようになり増しtあ。
パワーリフティング

2021秋季パワーリフティング大会

2021年の秋のパワーリフティング千葉県大会の開催要項が発表されました。例年は12月の上旬に行っていたんですが、今年は秋の開催になりました。そして9月5日に一般部、10月24日にジュニアとマスターズというように分割して開催される事になりました。もちろん無観客での開催です。二つに分割されたのは、人が密集するのを避けるためだと思います。試合が発表されて、心に火がつきました!
自己ベスト更新

デッドリフトで自己ベスト更新!184kg5発!

伸び悩んでいたデッドリフトで自己ベストを更新できました。自己ベストと言っても重量のベストではなく、回数のベストです。これまで184kgでのデッドリフトは4回が限界で、どうやっても5回目を挙げる事が出来ませんでした。 でも今日、とうとう最後まで引き切る事が出来ました。
その他

娘の脚長不等

一昨年の一月、当時9歳だった娘の左右の脚の長さが違う事が分かりました。最初は姿勢が悪いだけだと思いましたが、違いました。骨盤矯正の体操をすれば治ると思いましたが、ダメでした。病院でレントゲンを取ってみると、骨の長さが24mm違う事がわかりました。ぼう然としてしまいましたが、良く手術を紹介してもらい、踏み切りました。
トレーニング

パワーリフティング、比嘉選手のトレーニング

以前、ゴールドジムでトレーニングをしていたとき、手に取った雑誌には
ジム

ジムの思い出 その16(ゴールドジムさいたまスーパーアリーナ)

さいたまスーパーアリーナの中にゴールドジムが出来たと聞いたので、仕事でさいたまに行った時に寄ってみました。それまではさいたまというと大宮のゴールドジムに行っていましたが、さいたまスーパーアリーナのゴールドジムは別世界のように感じました。その時の思い出を語らせてもらいます。
タイトルとURLをコピーしました