夏期講習も終わり、日常生活が戻って来たかも知れないです。

その他

こんにちは、鹿野一郎です。
今日は2022年8月8日の月曜日です。
僕にとっては今日は夏期講習の4ターム目の初日です。
夏期講習が始まってから、精神的なストレスが大きくて疲れ果てていました。
タームの期間中は筋トレをすることも出来ず、授業と原稿仕事をして来ました。
授業はやっていて楽しいんですが、通勤の電車の中や外を歩いているときは暗黒の気分でした。
でも、それもこのターム限りで終わりです。
そう思うと今朝は普段より気分が軽かったし、体も元気でした。
久し振りに洗濯物を干しながらバーベルを挙げることも出来ました。
これこそ人生だ!と思いました。
まだ講習は終わっていませんが、一足先に日常を取り戻した気分です。

久し振りのフロアプレス


  
今朝は目覚ましを9時にセットしていました。
目覚めたのは8時過ぎでしたが、目覚ましが鳴るまで布団の中にいました。
このタームは家を出るのが11時で、ゆっくり出来るので良いです。
前のタームは7時前に起きて、8時過ぎには家を出ていました。
それから比べたらかなり楽です。

僕が起きた時、妻は愛犬の散歩に行っていて不在でした。
娘はリビングでゲームをしていました。
なので、僕が朝食を作りました。

食事の後は洗濯物を干します。
一学期の頃はバーベルを持ち上げて、そのインターバルに洗濯物を干していました。
もしかしたら今日はその時間が取れるかも知れないと思って、フロアプレスの準備を始めました。
うちにはバーベルとベンチはありますが、ラックやセーフティーバーはないので、ベンチプレスは出来ません。
やるのはフロアプレスです。


高さ3センチぐらいの超似非えせベンチの上に寝転んで、ベンチプレスと同じ要領でバーベルを押し上げます。
高さ3センチの超似非えせベンチは、タイルマットと、厚さ18ミリの板を重ねて作ります。
畳に直接寝てフロアプレスをすると、バーベルシャフトが胸につく前に肘が畳についてしまうので、超似非ベンチを使います。
うちにはアジャスタブルベンチがありますが、それは使いません。
セーフティーバーがないからです。


高さ3センチの超似非ベンチだと、バーベルが畳についても、バーベルシャフトは喉に届かないので、安全に出来るんです。
今日はこのやり方で以下の内容をこなしました。

49kg 10回、59kg 10回、69kg 10回、79kg 9回、84kg 5回、5回、5回



これをしながら、インターバルに洗濯物を干し、歯を磨いて、ヒゲを剃りました。

最近は家でフロアプレスをする機会がなく、ジムでベンチプレスばかりしていたので、とても久し振りでした。


やっぱり気持ち良いですね。
仕事ばかりするんじゃなくて、仕事に行く前に少しでもバーベルを扱えるのはとても気分が良いです。
明日も明後日も仕事前にトレーニングをしたいと思います。

ベンチプレスプレスと比べると、超似非えせベンチを使ってやるフロアプレスは使用重量が下がります。
個人的な体感では、マイナス10kgぐらいになります。


理由はおそらく、ブリッジを組めず、脚で踏ん張れないからだと思います。
マイナス10kgという感覚が正しいならば、ベンチプレスでは94kgが5回という事になります。
それでは弱すぎて話になりませんね。
94kgだったら、10回は挙げたいところです。


夏期講習が終わったら、バリバリに鍛えて、それだけの筋力を取り戻したいです。

ちょっと話がそれますが、自宅でダンベルプレスやフライをするときも、ちゃんとしたベンチがなくても大丈夫なのではないかと、今日思いました。


普通のベンチは高さが42センチぐらいあると思いますが、僕の体型の場合は、高さ3センチの超似非ベンチでも肘が床につくことはないです。
もしかしたら、ダンベルプレスやフライをする時も、高さ3センチあれば出来るのかも知れないです。
例えば40kgのダンベルを2個持って、普通のベンチに寝っ転がるのは、かなり怖いことだと思いますが、高さ3センチの超似非ベンチなら、怖くないでしょう。
意外とこの超似非ベンチにはメリットがあるかも知れないです。


自宅にダンベルはあるけど、ベンチがないという人は、別にベンチを買わなくても、座布団とか、余っている板とかで大丈夫なのかも知れないです。

自分のバーベル

最終日パワーと最終タームパワー

夏期講習は、若い頃は、血沸き肉踊る大イベントでした。
生徒にも毎日会えるし、大量の授業をこなして、がっぽり稼ぐ事も出来ました。
授業の後は毎晩仲間と飲みに行っていました。
あの頃は朝から夜まで授業が入っていたので、予備校が、校舎の近くにビジネスホテルを用意してくれて、通勤は徒歩数分でした。
夏の間は、各地のビジネスホテルを泊まり歩き、自宅には週末に帰るだけでした。
若かったし、とても楽しかったです。

でも、今では夏期講習は辛い苦行です。
授業をするのは楽しいですが、拘束時間が長すぎて、気分的には仕事の奴隷です。
もう若くないので、昔のように朝から夜までフルパワーで授業をするなんてことは出来ません。
もちろん、少子化で講座数も減っているので、今の時代だったらどんな人気講師でも、朝から夜まで授業が入ることはありません。


僕も、全盛期に比べて、夏期講習の持ちコマ数は3分の1に減りましたが、それでも疲れて仕方ないです。
若い頃の、あの無限のパワーは、失ってみて初めてわかります。
若さとは、本当に偉大だと思います。

現在、日に日に精神的、肉体的な疲れが蓄積していくんですが、タームの最終日になると突然元気になります。
明日は休みだと思うと、疲れも感じにくく、元気になるんです。
僕だけでなく、多くの先生が最終日は元気で口数が多く、笑顔も見せています。
僕も2つ前にタームの最終日は本当に気分が軽くて、車に乗り込み、ハンドルを握って空を見上げた時に、

鹿野一郎
鹿野一郎

この青空は俺のもんだ。

とすら思いました。
前に日には病人のような足取りで歩いていたのに、えらい変わりようです。
これが最終日パワーだと思います。

でも、実はこのようなパワーが溢れ出るのは最終日だけでなく、最終タームにも当てはまるのかも知れないと今は思っています。
今日は朝からやたら元気で、気分が良かったです。
それはこのタームが僕にとっての最後のタームで、いよいよ夏期講習もカウントダウンに入ったからだと思います。


さらにこのタームは午後からの仕事で楽だというのもあるでしょう。
この差は大きいと思います。

今日は最終タームの初日で、普段に比べて格段に元気でした。
電車に乗っても、眠くならず、ずっと起きていたくらいです。
そもそも普段はそうなんですが、夏期講習が始まってからは、電車に乗って席に座ると、知らぬ間に寝ている有様でした。
なのに、今日はそれがありませんでした。


さすが、最終タームのパワーです。

校舎間の移動と体力の消耗

昔は夏期講習は一つの校舎で朝から夜まで授業をしていました。
でも最近は夏期講習で、校舎間移動があるのは当たり前になっています。
少子化が加速して、生徒が減っているため、設置講座も猛烈に減っているからです。

前のタームは柏から千葉に移動していました。
その前は柏から津田沼で、その前は市ヶ谷から南浦和に移動していました。
そしてこのタームは秋葉原から津田沼に移動します。


移動する事に変わりはないんですが、このタームは今までと違って、乗り換えなしで移動できるので、やっぱり精神的にも肉体的にも楽です。

乗り換えがあると、駅のホームで待っている間が暑いです。
それがないのは、実にありがたいです。


考えてみれば、千葉駅で総武線に乗る時、船橋駅で東武野田線(東武アーバンパークライン)にも乗る時、柏駅で東武野田線(東武アーバンパークライン)にも乗る時は、ホームに行けば既に電車が来ているので、暑い中を立って待つ必要がありません。
でも、船橋駅で総武線に乗り換える時は暑い中を立って待つので、体力を奪われますね。

やっぱり、校舎間の移動はないのが一番です。
どうしても移動があるなら、乗り換えがないのが助かります。

夏期講習が終わったら

夏期講習が終わったら、気がすむまでトレーニングをしたいです。
思い出してみれば、去年の8月はフロアプレスに燃えていて、99kgのバーベルで毎日100本のフロアプレスをする事を目指していました。
かなり無茶をしましたが、あれで少しは大胸筋が大きくなったような気がしたもんでした。


今年はそこまではやらないですが、フロアプレスはしっかりやりたいです。
ただし、去年は超似非ベンチは使わず、畳にじかに寝てフロアプレスをしていました。
これだとバーベルシャフトが胸につく前に肘が畳についてしまって、稼働域が狭くなります。
このやり方だと、個人的な体感として、ベンチプレスと比べて使用重量ば10kg増えます。
つまり、このやり方で99kgを100本やるのは、ベンチプレスでの90kg 100本に相当すると思っています。
これでもかなりとんでもないボリュームですね。

調べてみたら、去年の8月は1ヶ月でフロアプレスのボリュームが117トンにも及んでいました。
全部100kgと仮定すると、1ヶ月で1170本も挙げたことになります。
相当燃えていたんですね。


今年は超似非ベンチを使っていて、使用重量が畳にじかに寝るのと比べると、20kgぐらい落ちるので、どんなに頑張っても、去年のボリュームを上回ることは出来ないでしょう。
出来ないと思いますが、気が済むまで思い切りトレーニングしたいです。
夏期講習も残り4日です。
いよいよ、終わりが見えて来ました。

今回はこんなところです。
ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました