こんにちは、鹿野一郎です。
今日は2021年11月13日の土曜日です。
きつい一週間が終り、休みが来ました。
今朝は9時半に起きました。
朝起きるとまずは体重を測る事にしているんですが、今朝の体重は73.4kgでした。
久し振りの73kg台前半です。
この調子で72kg台を目指して落として行きたいです。
寒い季節になると、夏に比べて服をたくさん来ているので、体重を測るために服を脱ぐ手間が増えますね。
それに脱ぐと寒いので、夏に比べると体重を測るのがおっくうです。
でも僕の場合は毎日体重を測らないとすぐに太るので、必ず続けて行こうと思います。
12月12日のベンチプレス栃木県大会までには、71kgにしたいです。
74kg級にエントリーしているので、71kgにする必要は全く無いんですが、試合とは別に脂肪を落として腹筋がはっきりと割れている体形を手に入れたいので、落として行くつもりです。
今日は軽めのトレーニングを多めにやりました。
朝食の後、犬の散歩に行ってからトレーニングを始めました。
今週は時間に余裕が無い日ばかりで、犬にも短い散歩で我慢してもらっていたので、今日は長めに歩きました。
iPhoneによると7300歩歩いたようです。
散歩の後、布団を片づけて、トレーニング開始です。
ちょっと右肩に痛みを感じていたので、連日やっているフロアプレスは今日は休む事にして、以下の内容をやりました。
肩に痛みがあったので、軽い無いようにしました。
ショルダープレス 49kg7回、10回、7回、7回 アップライトロー 49kg7回、7回、6回、 34kg24回、20回、15回 フロントレイズ 34kg10回、9回、10回、10回、10回 カール 34kg10回5セット LTE 40kg10回、10回、15回、10回 ※ LTEは、ライイング・トライセップ・エクステンションの事です。 長いのでイニシャルで表記しています。
ショルダープレスをするのは6日振りで、今日の時点で今年の年間ボリュームが90.2トンになりました。
去年は99.9トンなので、後少しです。今日のボリュームが1.5トンなので、今日と同じトレーニングをあと7回やらないと超えられないです。
ちゃんとやらないとダメですね。
右肩の痛みのせいか、今日は49kgが重かったです。
アップライトローは、何と8月16日以来です。
よくもここまでさぼったもんです。9月、10月は全くやっていなかったという事です。
我ながら恐ろしいです。
アップライトローは今日のトレーニングで、今年の年間ボリュームが56.4トンになりました。
去年は28.1トンだったので、すでに去年の2倍を超えています。
なるほど、これがさぼった理由ですね。
とりあえず前の年を上回っていれば良いです。
フロントレイズは今月3回目で、今日の時点で今年の年間ボリュームは39.6トンになりました。
去年は年間45.1トンだったので、あと5.5トンやらないと行けません。
今日のボリュームは1.67トンだったので、あと4回やればOKです。
カールは今月4回目で、今日の時点での今年の年間ボリュームは131トンになりました。
去年が102トンだったので、すでに去年を超えています。
腕は太くしたいので、もっと頑張りたいです。
少し前に腕周りを測って見たら、右が40.7cmで左は確か39.5cmだったと思います。
右が40cmを超えたのが嬉しくて、職場で自慢しましたが、腕周りが40cmと言っても誰も何も反応してくれませんでした。
きっとわからないんでしょう。
胸囲が118cmというと、「すげー」という反応があるんですが、腕周り40cmは見事に空振りしました。
LTE(ライイング・トライセップ・エクステンション)は今日の時点で年間ボリュームが124トンになりました。
去年は111トンだったので、すでに去年を超えています。
以上より、ショルダープレスとフロントレイズは去年のボリュームを上回るために、今後意識的にやって行かなければならないという事でした。
今日の柔軟運動
今日は結構まじめに柔軟運動をしました。
以前はちゃんと柔軟運動をしていて、それなりの柔軟性を得ていました。
立位体前屈は27cmありましたし、股割りはきっちり出来ました。
前後開脚は完全には開きませんでしたが、ほぼ開いていました。
あと、Y字バランスは右ならば足が頭より高くあがっていました。
左は固くて、肩より少し高い程度までしかあがっていませんでした。
でも、これらはすべて過去の話で、今は違います。
スクワットを熱心にやるようになってから、ずっと脚が筋肉痛の状態が続くようになり、脚が痛くて柔軟運動が出来なくなったんです。
それに、意識もパワーリフティングに集中していたので、柔軟運動が出来なくて体が固くなっても構わないと思っていたんです。
ところが、スクワットで左内股を怪我してしまって、スクワットがしばらくできなくなりました。
なので柔軟運動を再開する事にしました。
ベンチプレスの試合で良い結果を出そうと思ったら、トレーニングを平行してブリッジを高くする努力もするべきだと思うので、柔軟運動を再開しました。
前にも一度やりましたが、今日が本格的な柔軟運動の1回目です。
今日の柔軟運動の内容は以下の通りです。
前屈 60秒 体が石のように固い。 60秒 1本目よりは大分マシになった。 60秒 おでこからすねまで5cm程度。 60秒 おでこがスネについた。 開脚前屈 左 60秒 親指から小指まで掴めた。 60秒 おでこをスネまで5cmに近づけられた。 右 60秒 親指に触るのが精一杯。 60秒 おでこをスネまで10cmに近づけられた。 ブリッジ 17秒 上体は全然反っていない。腕に異常に負担がかかった。 34秒 1本目よりは大分ましになった。 38秒 膝や肘を伸ばせるようになった。手首がかなりきつい。 股割り 60秒 股は床から15cmぐらい。左内股が痛かった。
前屈は座ってやりました。
最初は体が石のように固くて、ちっとも曲がりませんでした。
僕は前屈をする時は体育の授業や部活でやるような、掛け声とともに反動をつけて前に倒すやり方はしません。
我慢できる限界、怪我をしない限界の範囲で体を倒して行き、じわじわと伸ばして行きます。
60秒という時間は目の前に時計を置いて、時計で確認しました。
自分で心の中で時間を数えるとどうしてもカウントが早くなり、結果としてインチキをしてしまうからです。
時計を見ながら柔軟運動をすると、時計の残酷さが良く分かります。
60秒間ゆっくり体を伸ばして行くと、段々体が前に倒れて行くようになります。
そして1本目より2本目は確実に柔らかくなります。
前屈をやるのは今日が2回目ですが、前回は時計を見ずに適当に時間を数えていたので、事実上今日が初回です。
初回でおでこがスネにつくようになりました。
でも、これはゴールではなくて、まだスタートラインに立ったばかりです。
前屈が完全に出来る状態というのは、おでこがスネにつく状態ではなく、おなかが太ももにぴったりと着く状態だと思っています。
60秒3セットを毎日やっていけば、2週間でそこまで行けると思います。
次に、脚を90度に開いて座って、左右に体を倒す柔軟運動をしました。
これも60秒ずつやりました。
最初は足の親指を触れるかどうかでしたが、これも60秒2セットで随分と改善しました。
でも股割りは断念しました。
怪我をしている左内股が痛くて、やるべきではないと思ったので、1セットで終りにしました。
もう次からはやりません。
そして最後は真打ちのブリッジです。
僕のブリッジに対するポリシーは、ブリッジを柔らかくするにはブリッジをするのが一番というものなので、とにかくブリッジをします。
高さ24cmの台の上に時計を置いて、ブリッジをしながら時計を見ていましたが、これはきつかったです。
1本目は17秒で潰れました。
上体が全く反っていなくて、とにかく腕にばかり負担がかかりました。
息も苦しくて、
こんなのはブリッジじゃない!
というレベルでした。
2本目は34秒で潰れました。
でも1本目よりはかなりマシになりました。
ようやくブリッジもどきになりました。
そして3本目。
3本目は肘や膝を伸ばす余裕がありました。
肘や膝を伸ばすとその分だけ背骨が反らなければならなくなるので、背骨に大きな力がかかります。
腕や脚に力を入れると背中がきしむ感じがしますが、「これぞ、ブリッジ!」という感じがしました。
初日でここまで来るとは思っていませんでした。
でも60秒続ける事は出来ず、38秒で潰れました。
もしちゃんと手足を伸ばしてブリッジが出来るようになったら、次の段階は、手と足の距離を縮める事です。
手と足の距離が1mから80cm、60cm、40cmと縮んで行けば、それだけ高い柔軟性が得られたという事になると思います。
ベンチプレスでブリッジを高くするために、ベンチと背中の間に塩ビパイプを置いて、それを腰の当たりでころころやって体を反るやり方があります。
これは結構多くの人がやっていると思いますが、どうも僕には合いません。
ゴールドジムにストレッチポールが置いてあったので、以前ストレッチポールで同じようにころころやってみました。
確かに凄い力が背中にかかって、かなり強力に反らされます。
あまりにも強力なので、長時間は出来ませんでした。
でもやってみて、「何か違うな。」と感じました。
それをやり続けてもブリッジが出来るようになるとは思えませんでした。
今日、久し振りにブリッジをしてみて思いましたが、ブリッジをして手足を伸ばす方が、さらに強力な力が背中にかかるようです。
少なくとも僕の場合はそうです。
なので、僕はブリッジをやり続けて、上体の柔軟性を手に入れたいと思います。
来週は6連休があります。
今週は本当に仕事がきつかったですが、来週はとても楽が出来ます。
僕の場合は、月曜日から水曜日まで働けば、木曜日から月曜日まで6連休になります。
これは全員がそうなる訳じゃなくて、あくまでも僕は6連休です。
他の人々は5連休なんですが、僕はたまたま月曜日は2年生の授業しか担当していなくて、次の月曜日は2年生の授業がないので、たまたま6連休になるんです。
これがあるからきつい一週間もがんばりました。
今回、僕は6連休になる事を職場で誰にも言いませんでした。
それは過去の苦い経験があるからです。
今から4,5年前、やっぱり11月に5連休がありました。
それも僕の場合は5連休で、他の人々はもっと少ない休みでした。
こともあろうに僕は講師室で手帳を広げて、周りの仲間に、
ここからここまで、5連休だよ。すげーだろ?
と自慢していました。
周りの仲間は悔しがり、うらやまがってくれましたが、調度その時、事務職員が僕に電話を持ってきました。
何かと思ったら教務からの電話でした。
聞くと代講の依頼で、よりによって5連休のど真ん中の日でした。
しかも家からやたらと遠い校舎です。
電話を切った後、周りの仲間に事情を話すとみんな大笑いして去って行きました。
あの悔しさは忘れませんよ。
人に休みを自慢すると代講が入るという悪の法則を学んだので、今回は誰にも言いませんでした。
そして今のところ、代講の電話も入ってきていません。
きっと大丈夫でしょう。
2学期が終ったら、冬期講習が始まります。
昔、まだ予備校業界に活気があった頃は、冬期講習は大変でした。
例えば午前中ある校舎で90分授業を2つやったら、別の校舎に移動してそこでさらに90分授業を3つやるなんて事がざらにありました。
そして年末も正月も忙しく働いていました。
でも今は少子化の時代で、冬期講習の設置講座は昔とは比べ物にならないぐらい減りました。
お陰で僕はもう10年ぐらい、正月の期間はすべて休みを貰っています。
じゃあ、年内は忙しいのかというとそうでもなく、1日の授業数は多くても90分3つです。
昔に比べると冬期講習で担当する授業数は半分以下に減ったと思います。
なので最近の予備校講師は、休みがとても多いんですよ。
6連休は、換気扇の掃除をする事、犬をシャンプーにつれて行く事を、妻によってすでにスケジュールに入れられてしまっていますが、それでもトレーニングの時間はたくさん取れると思います。
トレーニングと柔軟運動を頑張りたいと思います。
今回はこんなところです。
ありがとうございました。